支払方法管理機能

1.支払方法管理機能は何ですか


世の中にはさまざまな支払い方法が存在しますが、「リアルの世界で決済するオフライン決済」と「インターネットを介した世界で決済されるオンライン決済」の2つに分けることができます。

概要

7種類のオフライン決済の二つ(Portal使用している)を紹介:

(1)現金払い

(2)クレジットカード決済

クレジットカード決済は、後払い型の仕組みです。店舗で買い物した当日にお金を払う必要がありません。決済された金額は、購入者のクレジットカードに紐づけられている銀行口座から期日までに引き落とされます。クレジットカード決済を導入する店舗には、クレジットカードを読み取る端末を設置する必要があります

(3)デビットカード決済

デビットカード決済は、即時引き落とし型の仕組みです。店舗で代金を支払う際に、即時に銀行口座から支払額が引き落とされます。海外でのデビットカードの利用率は高いです。日本ではJデビットが古くからありますが、近年ではVISAなどの国際ブランドに対応したデビットカードが登場し、これから普及していく可能性もあります。デビットカード決済を導入する店舗も、カードを読み取る端末が必要です。

(4)交通系/商業系電子マネーでの決済

(5)各種ポイントカードなどでの決済

(6)Apple Payでの決済

(7)QRコード決済

内容

Portalの支払方法管理機能として、お客様は支払い方法の参照及び変更することができる。

構造図

2.支払方法管理機能のPORTAL画面


TOP画面表示ボタン(確認)

TOP画面表示ボタン(確認及び変更) 

支払い方法確認画面(1)

支払い方法確認画面(2)

クレカの変更画面表示

口座の変更画面表示

3.支払方法のチェック



Top画面ボタン表示処理ロジック

支払方法変更ボタン表示ロジック

1.登録済み (条件満たす場合2に進む)

2.必要条件まとめ(下記任意一つ条件満たす場合3に進む)

①登録しない

OR

②選択可能の決済方法なし (account.unisrv_dcis__UsablePaymentMethodList__c)

OR

③セディナ利用なし (unisrv_dcis__GeneralMaster__c.CedynaUseFlg) カード会社Cedyna

OR

④デフォルトWLではない (unisrv_dcis__GeneralMaster__c.DefaultCompanyNo == account.unisrv_dcis__CompanyNo__c)

OR

⑤ (本登録会員+契約申請中(account.unisrv_dcis__StatusGS__c == 3) AND 本登録会員+契約あり(account.unisrv_dcis__StatusGS__c == 4))以外の状態

OR

⑥(口座振替(account.[account.unisrv_dcis__UsablePaymentMethodList__c+externalservice__c] == Web) AND 銀行振込(account.[account.unisrv_dcis__UsablePaymentMethodList__c+billing__c] == Station))以外の状態

OR

⑦決済方法規約同意済み(account.unisrv_dcis__PaymentUserPolicyAgreementFlg__c)

3.支払方法の変更(全部条件満たす場合4に進む)

①登録済み AND

②(本登録会員+契約申請中(account.unisrv_dcis__StatusGS__c == 3) AND 本登録会員+契約あり(account.unisrv_dcis__StatusGS__c == 4))

AND

③社員以外(account.C_EmployeeNumber__c) OR 派遣社員(account.C_LoanEmployeeTemporaryEmployee__c)

AND

④決済グループに支払い方法あり(account.unisrv_dcis__PaymentGroup__c)

4.ボタン表示

①個人需要家(account.RecordTypeId == unisrv_dcis__GeneralMaster__c.CustomerRecordTypeId) → お支払情報の確認・変更 ボタン表示

②法人需要家(account.RecordTypeId != unisrv_dcis__GeneralMaster__c.CustomerRecordTypeId)

法人クレカflag(account.C_CreditPayUseFlg__c) True → お支払情報の確認・変更

法人クレカflag(account.C_CreditPayUseFlg__c) Flase → お支払情報の確認

支払い確認画面-変更ボタン表示処理ロジック

1.個人需要家や法人需要家にCreditpayuseflgはTrueの場合2に進む

2.決済グループあり、そして中に支払い方法あり(account.unisrv_dcis__PaymentGroup__c)

AND GMOIDあり

3.変更ボタン表示する

4.支払方法の確認


各API項目一覧

|No |項目名 |項目値 |備考 | |------------------------|--------------------|----------------------------------|----------------------------------| |現在のお支払い方法|全電力契約.決済グループ.支払い方法List| unisrv_dcis__Contract__c. unisrv_dcis__Pkg_PaymentGroup__c.unisrv_dcis__PaymentMethodGS__c [List] |-| |対象のご契約.ご利用場所|電力契約.住所|unisrv_dcis__Contract__c.unisrv_dcis__CustomerPrefecturesName__c + unisrv_dcis__CustomerRoomNumber__c|-| |供給地点特定番号|供給地点特定番号|unisrv_dcis__Contract__c. unisrv_dcis__SupplyPointSpecificNumber__c|| |ご契約名義|需要者氏名(漢字)|unisrv_dcis__Contract__c.unisrv_dcis__CustomerName__c||

5.支払い方法管理


5.決済グループ管理

※二つ基準決済グループがある、(クレカと口座基準決済グループ),受付登録する時、基準決済グループを基づいて 新しい決済グループを作成する。

6.注意点


暫くなし


評価
0 0

まだコメントがありません。

コメントを最初に残す。